全く使い方を知らない状態からJMeterを始めて、参考にしたサイトやちょっとしたメモのまとめ。
ダウンロードから基本的な使い方はこのあたりを見ておけば十分わかった。

Jmeter のインストールから負荷テストまで - Qiita
JMeterをダウンロード①ApacheJMeter本体をオフィシャルサイトのDownloadページからダウンロードしてきます。②ダウンロードして解...
リクエストに独自ヘッダーを利用したい、ボディーをjson形式で送信したいということであれば
HTTPヘッダマネージャを利用する必要がある。
JMeter簡易リファレンス

jMeterでjson形式のデータをpostする - Qiita
jMeterを使ってjson形式のデータを送りたいときは、HTTPリクエスト内のBodyDataという入力画面にjsonを書いていけばよいです。ただしデフォルトの状態だと、サーバー側はリクエストをjson形式で受け付けて...
DB登録処理があってリクエストボディーでランダム文字列を勝手に作成させたい、
みたいなことであればJmeterのfunctionが使える。
“test”って項目を半角英数10文字で作成してjson形式で送りたいよ~ってときは
こんな感じでリクエストボディーに設定してあげる。
{
"test" : "${__RandomString(10, ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789)}"
}
ランダム文字列でなく、準備しておいた値を順番に入れることもできる。
以下はパスの部分での説明だが、リクエストボディーでも同じことができる。
dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
コメント